参加お申し込み お問い合わせ

休眠預金

Kyuminyokin

ネットワーキングmincの活動

休眠預金活用事業


休眠預金等とは、10年以上入出金などの取引が行われていない預金等のことを指します。こうした休眠預金等は、各金融機関から預金保険機構に移管された後、「指定活用団体」である一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)に交付され、行政だけでは対応が難しい社会課題の解決に向けて、民間の団体に活動に活用されます。

詳しくは、JANPIA 休眠預金活用プラットフォーム(外部リンク)をご参照ください。

mincと休眠預金

NPO法人青少年自立援助センター定住外国人支援事業部(通称:YSCグローバル・スクール)が運営する中間支援事業「みんなでつくるインクルーシブ社会(minc)」では2020年から様々な公益活動団体が海外にルーツを持つ子ども・若者の支援に必要な合理的配慮やノウハウの獲得をサポートする伴走支援やネットワークづくりを行ってきました。その事業の一部で、休眠預金活用事業を実施しております。

 

事業実施状況

実施中の事業


▷2024年度活動支援枠 活動支援団体

「外国ルーツ支援における地域的・分野的ひろがり応援事業」

主幹事団体:NPO法人青少年自立援助センター コンソーシアム団体:公益財団日本国際交流センター

活動支援事業の詳細はこちら↓



終了済みの事業

▷2023年度緊急支援枠 資金分配団体

「急増する「海外にルーツを持つ子育て家庭・若者・困窮者」緊急支援事業」
主幹事団体:NPO法人青少年自立援助センター コンソーシアム団体:株式会社READYFOR

参考:https://fund.readyfor.jp/d_deposits/23_ysc
https://johokoukai.janpia.or.jp/result/F202176/


▷2022年度緊急支援枠 実行団体

「海外ルーツ青少年教育支援団体における支援力向上・体制整備推進事業」
参考:https://johokoukai.janpia.or.jp/result/A201414/

▷2021年度緊急支援枠 実行団体
「長期化する若者の「コロナ失職」包括支援・育て上げネット」
資金分配団体:認定特定非営利活動法人 育て上げネット
参考:https://kyuminyokin.info/articles/855

▷2019年度通常枠 実行団体

「公益活動における海外ルーツ青少年受け入れ体制推進事業」
参考:https://kyuminyokin.info/articles/183



非公開のFacebookグループでは、
皆様の団体で抱える悩みや課題を
気軽に相談することができます。
ネットワーク参加団体と繋がることで、
海外にルーツを持つすべての
子ども・若者にサポートを届けましょう。

JOIN USネットワーク参加団体を募集しています

全国どこからでも参加いただけます。
詳しい参加方法とお申し込みはこちらから。