対面研修「持続可能な運営基盤を実現するために」を実施しました!

参加申込
参加お申し込み お問い合わせ

お知らせ

news

2023.10.23 活動の様子

対面研修「持続可能な運営基盤を実現するために」を実施しました!

minc事業主催の2日間の対面研修会を、10月に東京にて実施しました!

各団体の事業をより効果的に運営するために、発信力、資金調達、アドボカシーなどの観点から現在の状況を振り返り、対話をしながら団体の展望や海外ルーツ青少年支援について考えました。
研修終盤には「各団体の活動を伝えるプレゼンテーション」を実施。実際に審査に関わられている財団、基金の方々から、具体的なフィードバックを得る機会も持ちました。


ご参加頂いた団体の皆様、お疲れ様でした!
講師の皆様、ありがとうございました

参加された皆様からアンケート上で頂いたコメントの一部を、以下ご紹介いたします。


- 本人の努力ではどうにもならない社会制度の壁などは諦めずにアドボカシーの戦略を練ることによって社会をよりよく変えるという手段があることを意識できました。

- 助成金を出す側のお話は興味深かったです。課題や解決策を取り巻く団体の強みなどを短い時間で端的に示す必要性がよくわかりましまた。

- 今まで寄付について考えたことがありませんでしたが、団体の資金調達の割合を考えた方がいいというご指摘から、資金調達の中の寄付について調べてみたいと思いました。

- 新たなことに取り組むというより、今の活動を目標を持って行うことへの大切さに気づきました。
-「地方」の可能性も多分に感じる二日間でした!

- ただお話をするだけだと話が深まらず理解も深まらず終わりますが、課されたタスクをこなしながら対話を重ねることでどんな問題があって、どう向き合っているのか信念の部分に触れることができて、連帯感が生まれました。
- 各地で良い取り組みをしているのに、全くその情報にアクセスできていないことを再認識しました。「発信力」が足りてないけれどいい取り組みをしている団体がこれだけあり、この業界を底上げするためにも横のつながりを持ち、ノウハウの共有を行なっていくことの大切さを感じました。

各団体の目標実現のための道のりは簡単ではありませんが、情報交換をしながら一緒に頑張りましょう!!

minc事業の方では、引き続き皆様の関心に合った研修やセミナーを企画いたします!


お問合せ

NPO法人青少年自立援助センター定住外国人支援事業部
minc担当 浅倉・吉原
https://minc-net.org
info@minc-net.org
JOIN USネットワーク参加団体を募集しています

全国どこからでも参加いただけます。
詳しい参加方法とお申し込みはこちらから。