公益活動における海外ル|ツ青少年受け入れ体制推進事業
mincは、これまで日本人の青少年を主な支援対象としてきた公益活動法人が、海外にルーツを持つ子ども・若者にも同様の支援を提供できるよう、必要な合理的配慮やノウハウの獲得をサポートするネットワークです。 オンラインでの情報共有、情報交換のほか、合理的配慮に必要な研修機会や、実際の海外ルーツ青少年支援現場で実務を学べる実務研修に獲得したノウハウ等を自団体の中に浸透させるため、多文化対応推進のための伴走支援を提供します。
mincが提供する活動内容をご紹介します。
ネットワーキング
多領域・多地域の子ども・若者支援団体とネットワークをつくります。
研修機会提供
ネットワーク参加団体を対象に、海外ルーツの青少年支援に関する研修を実施します。
多文化対応スキル習得支援
YSC実務研修で持ち帰ったノウハウを自団体内部支援に移転。団体内の多文化対応力向上への取り組みを支援します。
近年増加する海外ルーツの子どもたち。彼らはどんな困難を抱え、どんな支援を必要としているのでしょうか?
【公益活動等支援者向け・オンラインセミナー】この社会のサンクチュアリー ―多文化の子ども・...
minc事業説明会 & 対談企画 『育て上げネット x YSC〜就労支援フィールドにおける...
【就学・高校進学支援プロジェクト】第2回関係者向けオンライン説明会&授業見学会(10/15...
【説明会】不就学・学齢超過の海外ルーツ青少年への教育支援機会無償提供プログラム説明会開催
【開催報告】オンライン連続講座「海外ルーツ青少年支援入門」
お知らせはありません。
子ども・若者支援に関わる、全国の組織が加盟しています。
「YSCグローバル・スクール」は、NPO法人青少年自立援助センター(設立1999年6月)が運営する、海外にルーツを持つ子どもと若者のための、専門的教育支援事業の名称です。2010年度より東京都福生市を拠点として、数十カ国にルーツを持つ6才~30代の子ども・若者たちを年間100名以上受け入れています。